環境科学会創立15周年シンポジウム

「身のまわりの化学物質を考えよう」



日 時 平成14年11月30日(土) 9:00〜17:00
場 所 北里大学薬学部コンベンションホール(〒108-8641 港区白金5-9-1)
地下鉄南北線・都営三田線「白金台」駅、徒歩10分
主 催 (社)環境科学会
協 賛 学協会に依頼中

内 容 9:00〜 9:10 開会挨拶
東京理科大学理工学部(会長)二瓶 好正
9:10〜 9:40 「シックハウスは今・・・」
東京大学新領域創成科学研究科柳沢 幸雄
9:40〜10:10 「飲み水は今・・・」
北海道大学工学研究科眞柄 泰基
10:10〜10:25
−休 憩−

10:25〜10:45 「環境省の取り組み」
環境省環境保健部企画課早水 輝好
10:45〜11:05 「経済産業省の取り組み」
経済産業省製造産業局化学物質管理課野中 哲昌
11:05〜11:25 「日本化学工業協会の取り組み」
(社)日本化学工業協会鳥居 圭市
11:25〜11:55 「マスコミの役割は今・・・」
東京工業大学原子炉工学研究科鳥井 弘之
11:55〜13:00
−昼 休−

13:00〜13:30 「ゴミ問題は今・・・」
岡山大学自然科学研究科田中 勝
13:30〜14:00 「土の汚染は今・・・」
(独)国立環境研究所中杉 修身
14:00〜14:30 「法律は今・・・」
福岡大学法学部浅野 直人
14:30〜15:00 「私たちは今。」
淑徳大学国際コミュニケーション学部北野 大
15:00〜15:15
−休 憩−

15:15〜17:00 パネルディスカッション「これからどうする?」
パネリスト
東京大学生産技術研究所安井 至
(株)ソニー・ミュージックアーティスツ村田 佳壽子
東京大学農学生命科学研究科中西 友子
(独)国立環境研究所中杉 修身
淑徳大学国際コミュニケーション学部北野 大
東京工業大学原子炉工学研究科鳥井 弘之
「他」

参加費 無料。但し、資料代: 1,000円(当日会場で申し受けます)
申込方法 Fax又はE-mailにて「15周年シンポジウム参加」と書き、 住所、氏名、年齢、職業、電話番号を添えてお申し込み下さい。 定員(約340名)になり次第締め切らせていただきます。
問合先 社団法人 環境科学会
〒305-0047つくば市千現2-1-6 つくば研究支援センターC-A-7
Tel/Fax: 0298-58-6120, E-mail: jdz07103@nifty.ne.jp