EVENTS (2000 ~2006)
|
国内学会
|
第22回ゼオライト研究発表会(2006年12月5日(火)~6日(水)) |
無機リン化学討論会(研究発表募集要項)(2006年11月7日(火)~8日(水)) |
第8回超臨界流体国際シンポジウム
8th International Symposium on Supercritical Fluids(ISSF 2006)
(2006年11月5日(日)~8日(水)) |
第42回触媒フォーラム「規則性多孔体と環境触媒」(2006年10月24日(火)) |
International Symposium of Ion Exchange in Korea
and 22nd Annual Meeting of Japan Association of Ion Exchange(2006年10月19日(木)~20日(金)) |
(社)日本写真学会特別講演会 金属ナノ粒子の未来 -合成法、物性と応用展開-
(2006年10月6日(金)) |
第59回コロイドおよび界面化学討論会(2006年9月13日(水)~15日(金) |
第14回ゼオライト夏の学校(2006年8月31日(木)~9月2日(土)) |
第24回関西界面科学セミナー
~エコマテリアルと界面化学~(2006年7月27日(木)~28日(金)) |
第19回イオン交換セミナー(2006年7月7日(金)) |
先端科学技術講習会2006
-燃料電池開発の現状と炭素の役割-(2006年6月16日(金)) |
第17回キャタリシススクール(2006年6月12日~16日) |
技術・情報交流展2005 第16回「化学発信・異分野との出会い」(2005年10月5日~7日) |
第2回コロイド・界面新領域創造講座(2005年11月18日) |
第43回 炭素材料夏季セミナー(2005年8月31日(水)~9月2日(金))
|
第24回溶媒抽出討論会(2005年11月7日(月)、8日(火)) |
第21回日本イオン交換研究発表会(2005年11月12(土)~13日(日)、14日見学会) |
先端科学技術講習会2005-キャパシタ用炭素の最先端-(2005年6月17日) |
第58回コロイドおよび界面化学討論会(2005年9月8-10日) |
第18回イオン交換セミナー (2005年7月26日) |
第2回分離プロセス基礎講座‐吸着・抽出‐ (2005年6月30日-7月1日) |
第16回キャタリシススクール (2005年6月13-17日) |
第31回炭素材料学会年会 (2004年12月1-3日) |
第25回炭素材料基礎講習会 (2004年10月29日) |
第20回日本イオン交換研究発表会 (2004年9月24-25日) |
平成16年度ゼオライト講習会(2004年9月10日) |
第42回 炭素材料学会夏季セミナー(2004年8月31日) |
先端化学技術講習会 (2004年7月29日) |
第22回関西界面科学セミナー (2004年7月29日) |
化学工学会分離プロセス部会第1回講演見学会 (2004年7月24日) |
第15回キャタリシススクール
(2004年6月21-25日)
|
分離技術会 年会 2004
(2004年6月4-5日)
|
炭素材料学会2月セミナー2004
(2004年2月23日)
|
第30回炭素材料学会年会
(2003年12月4-6日)
|
第8回 関西コロイド・界面実践講座特別企画(2003年11月18日)
|
第16回イオン交換セミナー・ポスター研究発表会(2003年11月6日)
|
初心者のための吸着技術講習会(2003年11月4-5日)
|
炭素材料学会第24回基礎講習会(2003年10月27日)
|
第22回溶媒抽出討論会(2003年10月10-11日)
|
日本化学会 第56回コロイドおよび界面化学討論会(2003年9月8-10日)
|
第14回吸着シンポジウムのお知らせ(2003年8月23-24日)
|
第21回関西界面科学セミナー(2003年7月31日)
|
炭素材料学会 「先端科学技術講習会2003-燃料電池の最先端-」(2003年7月29日)
|
化学工学会分離プロセス部会発足記念シンポジウム(2003年7月25日)
|
石油学会 反応分離シンポジウム(2003年6月30日)
|
第14回キャタリシススクール(2003年6月17日)
|
吸着技術講習会 炭化技術の基礎と最近の応用展開(2003年3月12日)
|
第17環境科学会セミナー-環境調和型社会の創造に向けて-「プラスチックと環境」(2003年2月28日)
|
環境科学会創立15周年シンポジウム(2002年11月30日)
|
第7回関西コロイド・界面実践講座特別企画-ナノ粒子材料の技術と展示-(2002年11月19日)
|
第16回日本吸着学会研究発表会(2002年10月18-19日)
|
日本イオン交換学会・日本溶媒抽出学会連合年会(2002年10月10-11日)
|
第23回炭素材料基礎講習会(2002年10月8日)
|
第13回キャタリシススクール(2002年9月9-13日)
|
第13回吸着シンポジウムのお知らせ(2002年8月22-23日)
|
2002年度炭素材料学会先端科学技術講習会(2002年7月下旬)
|
第20回関西界面科学セミナー(2002年7月25-26日)
|
第14回環境科学会セミナー(2002年3月1日)
|
炭素材料学会2月セミナー2002 -
カーボンナノチューブ:基礎から応用まで -(2002年2月14日) |
第28回炭素材料学会年会(2001年12月5-7日)
|
国際学会
|
Pacific Rim Conference in Nano Science(Sep 7-12, 2004)
|
The International
Conference on Ion Exchange (ICIE'03) (July, 2003) |
The 3rd Pacific Basin
Conference on Adsorption Science and Technology(May 25-29, 2003)
|
The Sixth International Symposium
on Separation Technology - Between Japan and Korea -(Oct. 4-6,
2002) |
Nanoporous Materials III - Ottawa,
Ontario, Canada -(June 12-15, 2002) |
Fundamentals of Adsorption FOA7(May
20-25, 2001) |
International
Symposium on Physical Basis of Adsorption(Nov. 10, 2000)
-Post Symposium of International Conference
on Colloid and Surface Science- |
The 2nd Pacific
Basin Conference on Adsorption Science and Technology (May 14-18,
2000) |