主 催 | 触媒学会関東地区事業委員会 |
共 催 | (株)島津製作所、日製産業(株)、日本電子(株)、日本ベル(株)、 ユアサアオイニクス(株)、(株)リガク、日本分光(株) (予定) |
協 賛 | 有機合成化学協会、日本化学会、化学工学会、高分子学会、色材協会、 石油学会、電気化学会、日本イオン交換学会、日本エネルギー学会、 自動車技術会、日本機械学会、日本吸着学会、日本表面科学会、 日本膜学会、粉体工学会、ゼオライト学会 (予定) |
期 日 | 6月21日(月) 〜 25日(金) |
教 室 | スクーリングは東京工業大学(大岡山キャンパス) |
参加費 | 80,000円(主催/協賛学会員)、100,000円 (一般) |
定 員 | 50名 |
申込締切 | 5月12日(水) |
時間割 | 6月21日(月) ・ 触媒反応とは何か(東工大・岩本先生) ・ 吸着と反応速度(筑波大・冨重先生) ・ 触媒反応工学(埼玉大・三浦先生) ・ 計算化学(北陸先端科岐大・近江先生) 6月22日(火) ・ 触媒調製@(千葉大・佐藤先生) ・ 触媒調製A(早稲田大・松方先生) ・ キャラクタリゼーション@:酸塩基触媒(信州大・馬場先生) ・ キャラクタリゼーションA:担持金属触媒(産総研・白井先生) 6月23日(水) ・ キャラクタリゼーション実習 (各分析機器メーカーにおける実習) 6月24日(木) ・ 触媒研究1日体験 (大学の研究室における実習) 6月25日(金) ・ 工業触媒(千代田化工・岡田先生) ・ 触媒劣化(エヌ・イーケムキャット・室井先生) ・ 燃料電池(出光興産・松本先生) ・ 自動車触媒(産総研・小渕先生) |
問合せ・申込先 | 〒152-8550東京都目黒区大岡山2-12-1 東京工業大学大学院理工学研究科 国際開発工学専攻 日野出洋文 TEL:03-5734-3320,FAX:03-5734-3245 e-mail:hinode@ide.titech.ac.jp |