第43回 炭素材料夏季セミナー


 毎年恒例となっております夏季セミナーを本年も開催いたします。今回の主題は、
「最先端エネルギーデバイス開発に必要な炭素の基礎知識・技術」とします。
 電池・キャパシタ・ガス貯蔵システムの開発研究はますます活発になっていますが、
新たに研究着手した若手研究員や学生の基礎固めに役立つよう、講演会、勉強会
の企画致します。また、今回も研究発表の場を設け、活発な意見交換を行って頂き
ます。会場は幕張新都心にあり、交通の便は非常に良いところです。実益と交流を
かねて、気軽に参加して下さい。

主 催 炭素材料夏季セミナー実行委員会
 (幹事代表:千葉工業大学 半沢洋子)
共 催 炭素材料学会
協 賛 日本化学会、日本吸着学会、電気化学会
日 時 平成17年8月31日(水)〜9月2日(金)
会 場 海外職業訓練協会 国際能力開発支援センター(OVTA)
〒261-0021 千葉市美浜区ひび野1丁目1番地  TEL:043-276-0211
URL: http://www.ovta.or.jp/
定 員 50名
主 題 最先端エネルギーデバイス開発に必要な炭素の基礎知識・技術


内 容

(1)講演会
   1.「電池電極用炭素材料(仮題)」 大分大学工学部 豊田昌宏先生
   2.「ナノカーボンの細孔構造評価法と吸着特性」 千葉大学理学部 金子克美先生
   3.「カーボンナノチューブの作製とその応用(仮題)」 群馬工業高等専門学校 太田道也先生

(2)初心者のための炭素材料勉強会−炭素材料の製造・測定法−
   1.「多孔質カーボンゲルの作製とエネルギー貯蔵デバイスへの応用」 産業技術総合研究所 山下順也先生
   2.「多孔質な鋳型を利用した炭素材料の合成とその応用(仮題)」 東北大学多元物質科学研究所 折笠広典先生

(3)ライジングリサーチャートーク1件(博士後期課程2回生以上の人の講演会)

(4)研究発表会(オーラル・ポスター)

(5)主題に関しての質問コーナー

(6)交流会


参加費 (1)学生25,000円
(2)共催・協賛学会員35,000円
(3)炭素材料学会賛助会員・協賛法人会員40,000円
(4)非会員45,000円
申込み方法  参加申込書に必要事項を記入の上、平成17年7月末までに下記宛に、FAX、または郵送にてお申し込みください。E-mailをご利用の場合は、必要事項を明記の上、お申し込み下さい。

〒275-0023 習志野市芝園2-1-1 千葉工業大学教育センター化学教室 半沢洋子
E-mail:yohko.hanzawa@it-chiba.ac.jp
TEL: 047-454-9600 Ext.606  FAX: 047-454-9659


参加申込書はこちら