第42回触媒フォーラム
「規則性多孔体と環境触媒」
主 催 | 触媒学会、触媒学会規則性多孔体研究会、触媒学会環境触媒研究会 |
協 賛 | 日本化学会、ゼオライト学会、石油学会、日本エネルギー学会、日本吸着学会 日本セラミックス協会 |
日 程 | 平成18年10月24日(火) 10時〜18時30分 |
場 所 | 産業技術総合研究所(つくば中央) つくば本部・情報技術共同研究棟 1階 ネットワーク会議室 〒135-0064 東京都江東区青海 2−41−6 |
交 通 | ・つくばエクスプレス つくば駅、またはJR常磐線 荒川沖駅よりバス 並木二丁目下車 徒歩3分 (いずれの駅からもタクシー約15分) ・東京駅発 常磐高速バス つくばセンター行き 並木二丁目下車 徒歩3分 |
趣 旨 |
---|
触媒プロセスの開発には、材料に軸足を置いて適用プロセスを開発する場合(用途開発)と、目標とするプロセスの構築のために種々の触媒材料を評価・探索する場合(材料探索)があります。両者が緊密に噛み合えば、効率的な新規プロセスの開発が可能です。本フォーラムでは、規則性多孔体材料と、環境触媒プロセスに焦点を当て、両者の接点を探ると同時に、触媒学会の研究会間のシナジー効果を狙います。多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。 |
プログラム | |
1.講演会(10時〜15時55分) | |
1) | 「産総研の環境触媒技術の開発状況」 |
島田広道(産業技術総合研究所) | |
2) | 「環境プロセスに向けたメソ多孔体材料の開発」 |
黒田一幸(早稲田大学) | |
3) | 「ゼオライトと環境触媒」 |
室井高城(エヌ・イー ケムキャット) | |
4) |
「ディーゼル車用尿素SCRシステムの開発」 |
平田公信(日産ディーゼル工業) | |
5) | 「メソポーラスシリカ担持金属触媒の機能制御」 |
福岡 淳(北海道大学) | |
2.見学会(16時〜17時) | |
産業総合研究所 「サイエンス・スクエア つくば」 | |
なお、希望者には替わりに研究室見学も可能です(希望者多数の場合は先着順) | |
3.交流会(17時〜18時30分) |
参加申込方法 | 氏名、所属、連絡先、交流会参加の有無を明記し、FAXあるいはE-mailでお申込み下さい。研究室見学を希望される方は、その旨明記お願いします。 | ||
参加費(予約) | 講演会・見学会 |
触媒学会及び協賛学会会員: |
4,000円 |
学生会員: | 2,000円 | ||
非会員: | 7,000円 | ||
交流会 | 3,000円 | ||
なお、参加費は当日受付にてお願いいたします。 | |||
定 員 | 80名 | ||
申込締切 | 10月10日(火)(但し定員に達し次第申込を締切ります) | ||
申込先 (郵送、E-mailなど) |
〒319-1221 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 (株)日立製作所 電力・電機開発研究所 本地 章夫 TEL:0294-52-9072、FAX:0294-52-0579 E-mail:aiko.honji.fm@hitachi.com |