先端科学技術講習会 2006
~燃料電池開発の現状と炭素の役割~
主 催 | 炭素材料学会 |
協 賛 |
日本金属学会 他44団体 |
日 程 | 2006年 6月16日(金) |
会 場 | 東京八重洲ホール (東京 中央区日本橋) |
プログラム | |
10:00~11:00 | 「固体高分子形燃料電池の現状と炭素材料」 |
安田 和明((独)NEDO技術開発機構 燃料電池・水素技術開発部) | |
11:05~12:05 | 「炭素質多孔体を支持体に用いたDMFC —メタノールクロスオーバーの抑制とエネルギー密度の向上策—」 |
中川 紳好氏(群馬大学 生産プロセス工学講座) | |
13:15~14:15 | 「マイクロ燃料電池用固体状メタノール燃料」 |
小布施 洋氏(栗田工業 新エネルギーグループ) | |
14:20~15:20 | 「バイオ燃料電池」 |
加納 健司氏(京都大学 生体機能化学分野) | |
15:40~16:40 |
「携帯用燃料電池の実用化動向と炭素材料」 |
加茂 友一氏(元日立製作所日立研究所 技術主幹) |
参加費 (消費税・テキスト代含む) |
正会員 20,000円 | 炭素材料学会 賛助会員 22,000円 |
協賛学協会会員 25,000円 | 非会員 30,000円 | |
学生 5,000円 | 学生非会員 10,000円 | |
問い合わせ先 |
〒112-0012 |